西吾妻山    2007年8月13日

HOME        二等三角点メニュー

	所在 福島県耶麻郡北塩原村
 
	基準点コード TR25640417001	二万五千分の一地形図名 吾妻山
	緯度  37°44′02.2961		経度 140°07′39.6572 
	標高  1981.77 m

中大巓の中腹から梵天岩方面
 この三角点は、吾妻連峰の西南端にある西
大巓の山頂にあります。ほぼ東側のピークが
吾妻連峰最高峰の西吾妻山なのですが、こち
らには三角点はありません。連峰中の最高峰
を点名とする三角点が、隣のより低いピークにあ
る、ということになります。おそらく見通し
や距離などの関係でこうなったものと思われ
ますが、ちょっと変な感じもします。
 さて、西大巓山頂に到達するにはいくつか
のルートがありますが、この日は天元台ルー
トを選びました。リフトの最終到達地点がす
でに標高1820mという、楽々のコースで
す。

 6時少し過ぎには家(仙台です)を出たの
ですが、途中で道を間違えたために、予定よ
り少し遅れて、天元台のロープウェイの湯元
駅に着いたのは午前8字30分頃になってい
ました。始発に10分ほど遅れてしまったの
です。それで、次の8時40分発のゴンドラ
に乗り、天元台高原から3本のリフト(3本
目が長い!)を乗り継いで、標高1820m
の北望台には9時15分頃到着です。まだ雪
の残る飯豊連峰が間近に見えました。リフト
降り場のすぐ近くに登山口があり、早速登り
始めました。
 20分ほどで大きな石のごろごろした裸地
のカモシカ展望台に着きました。極めて眺望
の良いところで、飯豊、朝日、鳥海山、月山
が見えました。眺望を楽しんだ後、西吾妻山
方面へ向かいました。道は整備された木道で、
緩く降っています。人形石への分岐を見送っ
て、なおも降っていくと、周りは草原地帯に
なります。中大巓と西吾妻山の鞍部で、大凹
(おおくぼ)と呼ばれているところです。こ
この西吾妻への上りにかかるところに湧き水
の水場があります。ベンチなども設置してあ
り、絶好の休憩ポイントになっています。私
も冷たい水を飲み、一休みしました。
 一休みの後は、大きな岩が露出した急登に
なります。段差の大きい歩きにくい道ですが、
長くは続かず、あたりが開けてくると周りに
池塘なども見られるなだらかな雪田地帯にな
ります。ここも季節によっては見事なお花畑
になるのでしょう。ここからは少しの登りで
梵天岩に到着です。すでに、大きな岩の上に
立ってあたりを見渡している人の姿が見えて
います。
 梵天岩は、西吾妻山の山頂近くにある小さ
なピークで、大きな岩がごろごろしたところ
です。極めて眺望がよく、この日は飯豊、朝
日、月山、鳥海山、それに蔵王も見えました。
磐梯山方面は西吾妻山の山体のかげになるの
で見えません。大勢の人がここで眺望を楽し
みながら休んでいました。私もしばらく近く
にいた人たちと話をしながら休憩しました。
 梵天岩から西吾妻方面に少し歩くと、また
もう一つ岩の路頭になっている場所がありま
す。こちらは天狗岩と呼ばれています。ここ
には吾妻神社もあり、赤と白の旗が風に舞っ
ていました。ここから先は道が二つあります。
西吾妻山の山頂に向かう道と、西側を巻いて
西吾妻小屋(避難小屋)に通じる道とです。
私は山頂に続く道に足を踏み入れました。二
つの道は、西吾妻小屋のところで再び一つに
なります。
 西吾妻山頂への登りは、樹林帯の中の急登
ですが、長くは続かず、すぐに山頂に到着し
ます。ここも樹林帯の中で、眺望はほとんど
ありません。山頂標識があるだけの寂しい山
頂でした。休まずに、最後の目的地である西
大巓に向かいました。樹林帯の中を降り、森
が切れたところで目の前に西吾妻小屋が現れ
ます。山頂を通らない道とも合流します。整
備された木道なので、歩きやすいのですが、
鞍部に向かってかなり降っているのが気にな
ります。降ったら登らなければならないから
です。やがて木道が終わり、西大巓の登りに
なります。灌木帯の中を登りますが、部分的
にザレているところもあります。直射日光が
照りつける中でしたので、結構きつく感じた
頃山頂に着きました。
 西大巓山頂には、20人以上の人が昼食を
摂ったり、眺望を楽しんだりしていました。
磐梯山や会津盆地がよく見えます。猪苗代湖、
檜原湖、秋元湖、それに小野川湖のすべてが
同時に見えます。安達太良山はもちろん、雄
国沼も見えました。また、遠く南の方にうっ
すらと見えるのは尾瀬のあたりの山々でしょ
うか。とにかくすばらしい眺望でした。
 三角点の標石は情けない姿になっていまし
た。だいぶ前に途中からポッキリと折れて、
コンクリートの台の上にただ立ててあったの
です。風化の具合から見ると、だいぶ前に折
れてしまったようです。市かも、置き方の向
き(「三角点」の文字のある面が南面)が間
違っていたので、直そうとしましたが、正し
い向きではきちんと建てられませんでした。
仕方なくそのまま写真を撮りました。
 ゆっくり休んで、昼食を摂り、西大巓を後
にして来た道を戻りました。







		

梵天岩から飯豊連峰

西大巓山頂から磐梯山

三角点と山頂の様子、ザックは私のです

三角点のアップ

西吾妻山にある吾妻神社

TOP