まだ不完全なレスピーギ作品リスト


 レスピーギOttorino Respighi(1879〜1936)は、近代イタリア復古主義の代表的な作曲家で、流麗なオーケストレーションと甘美な旋律を特徴とする。中世、ルネサンス、バロック期のイタリア音楽と民族的な要素を結びつけた。
HOME


曲種別目次


歌劇 バレー音楽 管弦楽曲 協奏曲、協奏的作品 室内楽曲 ピアノ曲
オルガン曲 合唱曲 声楽と管弦楽の作品 歌曲

歌劇

    喜歌劇「エンツォ王」(1904)
      ※3幕、台本:A.ドニーニ、1905年3月12日ボローニャで初演
    セミラーマ(1898〜93)
      ※3幕、台本:M.チェーレ、1910年11月20日ボローニャで初演
    マリー=ヴィクトワール(1913〜14)
      ※4幕、台本:E.ギロー、初演されず
    眠りの森の美女(1916〜21)
      ※3幕、台本:G.ビストルフィ、初演は1922年ローまでマリオネット版、1934年にトリノで子供向けパントマイム版が上演された。
      ※1966年G.トッキによって大人用に編曲された。
    ベルファゴール(1921〜22)
      ※プロローグ、2幕とエピローグ、台本:C.グァスタッラ
      ※1923ねん4月26日ミラノで初演
    沈鐘(1923〜27)
      ※4幕、台本:C.グァスタッラ(ハウプトマンの同名の戯曲による)
      ※1927年11月18日ハンブルクで初演(ドイツ語版)
    エジプトのマリア(1929〜32)
      ※1幕、神秘劇、台本:C.グァスタッロ
      ※1932年3月16日ニューヨークで初演(演奏会形式)
      ※1933年7月23日ヴェネツィアで初演(舞台)
    炎(1930頃〜33)
      ※3幕、台本:C.グァスタッロ、1934年1月23日ローマで初演
    ルクレツィア(19351937.1.24初演)
      ※1幕、未完。1936年に夫人エルサ・レスピーギによって完成。台本:C.グァスタッラ
      ※1937年1月24日ミラノで初演
TOP

バレエ音楽

    風変わりな店(1918)
      ※ディアギレフのロシアバレエ団からの依頼を受け、ロッシーニの小品集「老いのいたずら」から編曲
      ※1919年ロンドンで初演
    魔法の鍋
      ※1920年ローマで初演、ロシアのメロディによる作品
    ヴェネツィアの冗談-嘆きの橋(1907〜09)
      ※台本:レオニドフ、1920年初演
    セーヴル焼きのフランス老婦人
      ※1920年ローマで初演、17〜18世紀のフランスの作品から編曲
    シバの女王ベルキス(1930〜31)
      ※1932年ミラノで初演、台本:C.グァスタッラ
TOP

管弦楽曲

    小序曲(1893)
    前奏曲(1894)
    交響変奏曲(1900)
    前奏曲、コラールとフーガ(1901)
    アリア(1901)
      ※弦楽合奏のための作品
    組曲ホ長調(1901)
    弦楽のための組曲(1902)
    メヌエット(1903)
      ※弦楽合奏のための作品
    組曲ホ長調(1903)
    セレナータ(1904)
    ノットゥルノ(1905)
    ブルレスカ(1906)
    謝肉祭序曲(1913)
    劇的交響曲(1913-1914)
      ※3楽章構成、1915年初演
    交響詩「ローマの噴水」(1914〜16)
      1 夜明けのジュリア谷の噴水
      2 朝のトリトンの噴水
      3 昼のトレヴィの噴水
      4 黄昏のメディチ荘の噴水
      ※1917年ローマで初演
    リュートのための古い舞曲とアリア第1集(1917編)
      1 小舞踊曲「オルランド伯爵」
        ※ob2、cem、弦楽合奏、4/4拍子。原曲は16世紀末のシモーネ・モナリロのリュート曲
      2 ガリアルダ(ガリアード舞曲)
        ※fl、ob、fag、hrn各2とe-hrn、hrp、cemと弦楽合奏、3拍子
        ※原曲は16世紀のヴィンチェツォ・ガリレイ
      3 ヴィラネッラ
        ※fl、ob、hrp、弦楽合奏
        ※原曲の作者は不明だが、16世紀末のもの
      4 パッサ・メッツォと仮面舞踏会
        ※fl、ob、fag、hrn各2、trp、hrp、cemと弦楽合奏による変化に富んだ舞曲の集合
        ※作曲者不詳の16世紀末のリュート曲が原曲
      ※16世紀のイタリアのリュート曲から編曲
    交響詩「地の精のバラード(1918〜19)
      ※1920年初演
    リュートのための古風な舞曲とアリア第2集(1923編)
      1 優雅なラウラ
        ※fl、fag各1,ob、cl、hrn各2,hrp、cem(連弾)、弦楽合奏の曲
        ※16世紀のファブリツィオ・カロジオの曲をもとにしている。
      2 田園舞曲
        ※picと各2本の木管、hrn、trp各2,cem(連弾)、弦楽合奏による曲
        ※16世紀のフランスのリュート奏者ジャン・バプティスト・ベサールの複数の作品をもとにしている。
      3 パリの鐘
        ※fl2,ob2,e-hrn1,fag、hrn各2,trp1,trnb3,celst、hrp、弦楽合奏の曲
        ※16〜17世紀のフランスの思想家マラン・メルセンヌのアリアなどをもとにしている。
      4 ベルガマスク
        ※pic1、fl、ob、cl、fag各2、hrn3、trp2、trnb3、timp、hrp、cem(連弾)、弦楽合奏
        ※ベルナルド・ジャノンチェルリの作品から。ベルガマスク(ベルガマスカ)は北イタリアベルガモ地方の農民舞曲
      ※1924年初演
    交響詩「ローマの松」(1924)
      1 ボルゲーゼ荘の松
      2 カタコンバ付近の松
      3 ジャニコロの松
      4 アッピア街道の松
      ※1924年ローマで初演
    組曲「ロッシニアーナ」(1925)
      1 カプリとタオルミーナ
      2 嘆きの歌
      3 間奏曲
      4 純潔のタランテラ
      ※ロッシーニの「老いのいたずら」より編曲、1925年ハンブルクで初演
    交響的印象「教会のステンドグラス」(1925)
      1 エジプトへの逃避
      2 大天使ミカエル
      3 聖クララの朝の祈り
      4 聖グレゴリウス・マグヌス
      ※1〜3はピアノ曲「グレゴリオ旋法による3つの前奏曲」より改作
      ※1927年ボストンで初演
    ボッティチェルリの3枚の絵(1927)
      1 春
      2 東方の三博士の礼拝
      3 ヴィーナスの誕生
    組曲「鳥」(1927)
      1 前奏曲
        ※中間部でラモーの「雌鶏」やパスキーニの「かっこう」の旋律を使用
      2 鳩
        ※フランスのジャック・ド・ガローのチェンバロ曲による
      3 雌鶏
        ※ラモーの「雌鶏」に基づく
      4 ナイチンゲール
        ※17世紀の作曲者不詳のヴァージナル音楽に基づく
        ※この曲の原曲は、ヴァン・エイク(?〜1657,オランダ)のリコーダ曲集「笛の楽園」にも収められている
      ※1927年サンパウロで初演
    組曲「ブラジルの印象(1927)
      1 熱帯の夜
      2 ブタンタン
      3 歌と踊り
      ※1927年のブラジル旅行の印象、1928年サンパウロで初演
    交響詩「ローマの祭り」(1928)
      1 チェルチェンセス
      2 五十年祭
      3 十月祭
      4 公現祭
      ※1929年ニューヨークで初演
    第12旋法によるメタモルフォーゼ(1929〜30)
      ※ボストン交響楽団による依嘱作品、1930年ボストンで初演
    リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(1931編)
      1 イタリアーナ
        ※16世紀末の作者不詳の曲に基づく
      2 宮廷のアリア
        ※16世紀のフランスのリュート奏者ジャン・バプティスト・ベサールの作品に基づく
      3 シチリアーナ
        ※16世紀末の作者不詳の曲に基づく
      4 パッサカリア
        ※17世紀後半に活躍したイタリアのギター奏者兼作曲家ロドヴィコ・ロンカッリの作品に基づく
        ※弦楽合奏のための作品
TOP

協奏曲、協奏的作品

    ピアノ協奏曲イ短調(1902)
    スラヴ幻想曲(1903)
      ※ピアノと管弦楽のための作品
    オルガンと弦楽のための組曲ト長調(1905)
    フモレスケ(1903)
      ※ヴァイオリンと管弦楽の作品
    ヴァイオリン協奏曲イ長調(1903)
    フルートと弦楽のための組曲(Suite)(1905)
    古風な協奏曲(1908)
      ※ヴァイオリンと管弦楽のための作品、1925年初演
    アダージョと変奏曲(1920)
      ※ヴァイオリンと管弦楽のための作品
    グレゴリオ聖歌風協奏曲(1921)
      ※ヴァイオリンと弦楽のための作品、3楽章形式、1922年ローマで初演
    ミクソリディア旋法の協奏曲(1922)
      ※ピアノと管弦楽のための作品、3楽章形式、1925年ニューヨークで初演
    秋の詩(1920〜25)
      ※ヴァイオリンと管弦楽のための作品
    トッカータ(1928)
      ※ピアノと管弦楽のための作品
    5声の協奏曲(1933)
      ※オーボエ、トランペット、ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための作品
TOP

室内楽

    弦楽四重奏曲第1番ニ長調
(1898)
    弦楽四重奏曲第2番変ロ長調(1898)
    フーガ(1900)
      ※弦楽四重奏のための作品
    弦楽四重奏曲変ニ短調(1903)
    弦楽四重奏曲第3番ニ長調(1904)
    弦楽四重奏曲ニ長調(1906)
    弦楽四重奏曲ニ短調(1909)
    ドリア旋法による弦楽四重奏曲(1924)
    木管五重奏曲ト短調(1898)
      ※fl,ob,cl,hrn,fagのための作品
    複四重奏曲ニ短調(1900)
      ※弦楽四重奏団2組のための作品
    弦楽五重奏曲ト短調(1901)
    ピアノ五重奏曲ヘ短調(1902)
    煙草ケースの組曲(1930)
      ※管楽器と4手ピアノのための作品
    ヴァイオリン・ソナタニ短調(1897)
    6つの小品(1904)
      ※ヴァイオリンとピアノのための作品
    5つの小品(1907)
      ※ヴァイオリンとピアノのための作品
    ヴァイオリン・ソナタロ短調(1916〜17)       ※3楽章形式
    アレグレット・ヴィヴァーチェ(?)
      ※ヴァイオリンとピアノのための作品
    ジーグ(?)
      ※ヴァイオリンとピアノのための作品
    アダージョと変奏曲(?)
      ※ヴァイオリンとピアノのための作品
    チェロ・ソナタ(?)
      ※ヴァイオリンとピアノのための作品
TOP

ピアノ曲

    ピアノ・ソナタヘ短調(1897)
    ピアノ・ソナタイ短調(?)
    ピアノ・ソナタ イ短調(Piano Sonata)(?)
    アンダンテ(Andante)(1896)
    アンダンテ(Andante)(1896)
    アレグロ(Allegro)(1896)
    組曲(1898)
      ※4曲からなる組曲
    前奏曲(1898)
    組曲(1903)
      ※5曲からなる組曲
    6つの小品(1903)
    グレゴリオ旋律による3つの前奏曲(1919)
    ワルツ嬰ハ短調(1902)
      ※4手のための作品
    子供のための6つの小品(1926)
      ※4手野多目の作品
TOP

オルガン曲

    前奏曲(1905)
    3つの小品(1910)
    前奏曲変ロ長調
      ※バッハのカンタータBWV52より編曲
    前奏曲イ短調
      ※バッハのコラールBWV.351より編曲
TOP

合唱曲

    聖書カンタータ「キリスト」(1899)
      ※テノール、バリトン、バス、合唱、管弦楽
    歌と踊り(1915)
      ※合唱とオルガン
    春(1922)
      ※独唱と合唱と管弦楽(オルガン付き)、詞:C.ザリアン
    主の降誕への讃歌(1928〜30)
      ※ソプラノ、メゾソプラノ、テノール、合唱、木管アンサンブル、ピアノ2台
TOP

声楽と管弦楽の作品

    アレトゥーザ(1911)
      ※メゾソプラノと管弦楽、詞:P.B.シェリー/訳詞:アスコーリ
    夕暮れ(1914)
      ※メゾソプラノと管弦楽、詞:P.B.シェリー/訳詞:アスコーリ
    感覚(1915)
      ※メゾソプラノと管弦楽、詞:P.B.シェリー/訳詞:不明     パンの笛(1918)
     ※声楽と管弦楽
TOP

歌曲

    最後の陶酔(1896)
      ※ソプラノ、詞:A.ネグリ
    涙(1896)
      ※テノール、詞:A.ネグリ
    夜の想い(Notturno)(1896)
      ※テノール、詞:A.ネグリ
    きわめて美しい乙女(1897)
      ※テノール
    短いお話(1904)
      ※メゾソプラノ、詞:A.ネグリ
    光(1906)
      ※メゾソプラノ、詞:A.ネグリ
    霧(1906?)
      ※メゾソプラノ、詞:A.ネグリ
    雪(1906?)
      ※メゾソプラノ、詞:A.ネグリ
    対照(1906?)
      ※メゾソプラノ、詞:C.ザンガリーニ
    舞踏への招待(1906)
      ※メゾソプラノ、詞:C.ザンガリーニ
    戯れ(1906?)
      ※メゾソプラノ、詞:C.ザンガリーニ
    ストルネッロを歌う女(1906)
      ※ソプラノ、詞:C.ザンガリーニ、A.ドニーニ
    5つの古風な歌(1906)
      1 時々耳にする愛の思い出(詞:G.ボッカッチョ)
      2 どうすれば私は我慢できるのか(詞:G.ボッカッチョ)
      3 バラード(詞:G.ボッカッチョ)
      4 真っ赤な美しい唇(詞:G.ボッカッチョ)
      5 エンツォ王のカンツォーネ(歌劇エンツォ王」より、詞:A.ドニーニ)
    6つのメロディー(1909)
      1 深い海の底で(詞:パンザッキ)
      2 なげやり(詞:A.ヴィヴァンティ)
      3 朝の歌(詞:G.ダヌンツィオ)
      4 貧しい心(詞:A.グラーフ)
      5 あなたが望むなら(詞:V.ユゴー)
      6 ため息(詞:A.シュリ・プリュドム)
    6つの詩第1集(1909)
      1 おお三日月よ(詞:G.ダヌンツィオ)
      2 ただようばらの香り(詞:G.ダヌンツィオ)
      3 庭の真中で(詞:J.モレアス)
      4 昔のクリスマス
      5 インドのセレナード(詞:P.B.シェリー)
      6 雨(詞:V.A.ポンピーリ)
    もし、いつかあの人が戻られたなら(1911)
      ※詞:V.A.ポンピーリ
    6つの詩第2集(1912)
      1 夜(詞:A.ネグリ)
      2 枯れたすみれの上に(詞:シェリー/訳詞:ロッキ)
      3 エジプトの休日(詞:サマン)
      4 昔のクリスマスU
      5 小さな白い手
      6 庭にて(詞:ロッキ)
    4つのトスカーナのリスペット(1915)
      1 あなたたちが生まれたとき
      2 私の坊やを見に来てちょうだい
      3 はるか彼方から風が来て
      4 雌鶏たちが麦打ち場をひっかいて
      ※ソプラノのための歌曲、詞:A.ビルガ
    森の神々(1917)
      1 牧神
      2 庭園の音楽
      3 エグレ
      4 水
      5 たそがれ
      ※ソプラノのための歌曲、詞:A.ルビーノ
    5つの詩(1917)
      1 過ぎ去った日々(詞:P.B.シェリー/訳詞:R.アスコーリ)
      2 挽歌(詞:P.B.シェリー)
      3 夕べに
      4 抱擁(詞:フェルセン)
      5 死別(詞:R.タゴール詞/訳詞:C.Z.ショーヴェ)
    2つの詩(1919)
    4つの詩(1920)
      ※詩:G.ダヌンツィオ
      1 夢
      2 ナイアデス
      3 夕べ
      4 古い歌に寄せて
    アルメニアの詩人の語る4つの詩(1921)
      1 いいえ、あなたの息子は死んだのではない
      2 お母さんは焼きたてのパンのように
      3 私は母、永遠の友
      4 朝の輝き、公平な太陽
    4つのスコットランド民謡の編曲(1924)
    3つのヴォカリーズ(1933)
TOP