まだ不完全なサティ作品リスト


HOME

曲種別目次


オペレッタ バレエ 付随音楽 管弦楽曲 器楽曲 ピアノ曲 合唱曲 歌曲


オペレッタ

    ブラバンのジュヌヴィエーヴ(1899)
      ※ピアノ伴奏、3幕のあやつり人形劇、台本はC.deラトゥール
    メドゥーサの罠(1913)
      ※1921年初演)、編成はcl,tp,tb,vc,cb,perc,pf
      ※1幕もので、台本は作曲者自身
TOP

バレエ

    ユスピュ(1892)
      ※弦楽合奏とハープ、フルート、ピアノのための作品、3幕
    パラード(1916)
      ※初演は1917年、管絃楽の他、サイレン、タイプライター、ピストルなど騒音多数
      ※1幕、台本はJ.コクトー
    メルキュール(1924)
      ※メルキュールは英語でマーキュリー、1幕3場の作品
      ※初演が1924年
    ルラーシュ(1924)
      ※管絃楽のための作品、前21曲、初演は1924年、台本はP.ピカビア
TOP

付随音楽

    星の息子たち(3つの前奏曲)(1891)
      ※S.ペラダンの3幕の劇のための音楽
      1 天命
      2 秘儀
      3 呪術
    ソクラテス(1917〜18)
      ※1920年パリで初演、ソプラノ4人と室内管絃楽
      ※プラトンの対話編をV.クーザンが翻案した劇のための作品
    びっくり箱(1899〜1900)
      ※ピアノのための作品、パントマイムのために作曲、3曲からなる
      ※上演はされなかった、ミヨーによる管絃楽編曲がある
TOP

管弦楽曲

    「真夏の夜の夢」のための5つのしかめ面(1914)
      ※本来はJ.コクトーの台本による劇の付随音楽であったが、この劇は上演されなかった
      ※初演は1926年ロンドンで管弦楽曲として行われた
    組み合わされた3つの小品(1919)
      ※管絃楽と四手ピアノの作品
      1 パンタグリュエルの幼年時代の夢
      2 コカーニュの行進
      3 ガルガンチュワの遊び
    風変わりな美女(1920)
      ※もともとはミュージック・ホールの楽団のための曲、初演は1926年
      ※管弦楽曲であるが、四手ピアノ版(1922年)もある
      1 大リトルネッロ
      2 フランコ=リュネール行進曲
      3 目に意味ありげにするキスのワルツ
      4 社交界のおえら方用カンカン踊り
    家具の音楽
      ※ミヨーと合作、家具のように、生活の背景となる音楽の試み
      1 県知事の私室の壁紙(1923)
      2 錬鉄のタペストリー(1917〜23)
      3 音のタイル張り舗道(1917〜23)
TOP

器楽曲

    右と左に見えるもの−眼鏡なしで(1914〜15)
      ※ヴァイオリンとピアノのための曲
      1 偽善的なコラール
      2 手探りのフーガ
      3 たくましい幻想曲
    いつも片目を開けて眠る見事に太った猿の王様を目覚めさせるためのファンファーレ(1921)
      ※2つのトランペットのための曲
TOP

ピアノ曲

    梨の形をした3つの小品(1903)
      ※ドビュッシーからの形式への配慮についての忠告に対する皮肉、4手ピアノの作品
      ※実際は7曲からなるが、3曲の前後に2曲ずつ加わったため
      1 開始のひとつのやり方
      2 その続き
      3 小曲T
      4 小曲U
      5 小曲V
      6 おまけ
      7 もう一言
    不愉快な概要(1908〜12)
      ※4手ピアノの作品
      1 パストラール
      2 コラール
      3 フーガ
    馬の装具で(1911)
      ※4手ピアノの作品
      1 コラール
      2 連祷風のフーガ
      3 もうひとつのコラール
      4 紙のフーガ
    ワルツ=バレエ(1885)
    幻想ワルツ(1885)
    4つのオジーヴ(1886)
    3つのサラバンド(1887)
      1 第1番ヘ短調
      2 第2番「モーリス・ラヴェル風」
      3 第3番変ロ短調
    3つのジムノペディ(1888)
      ※「ジムノペディ」は、古代スパルタに於けるディオニソス祭で戦士を悼む踊り
      ※ドビュッシーの管絃楽編曲(第1・3番)でも有名
      1 第1番
      2 第2番
      3 第3番
    グノシエンヌ第5番(1889)
    3つのグノシエンヌ(1890)
      1 第1番
      2 第2番
      3 第3番
    グノシエンヌ第4番(1891)
    「思想」のライトモティーフ(1891)
    ばら十字教団の最初の思想(1891)
    ばら十字教団のファンファーレ(1892)
      1 教団の歌
      2 大司祭の歌
      3 大僧院長の歌
    ゴシック舞曲(1893)
      ※9曲からなる
    4つの前奏曲(1886〜92)
      1 若い令嬢のためにノルマンディの騎士によって催された祝宴
      2 エジナールの前奏曲
      3 ナザレ人の第1前奏曲
      4 ナザレ人の第2前奏曲
    天国の英雄的な門の前奏曲(1894)
    愛撫(1897頃)
      ※下書きにより1968年校訂出版
    冷たい小品(1897)
    1 逃げ出させる3つの歌
    2 3つのゆがんだ踊り
    グノシエンヌ第6番(1897)
    ゆがんだ踊り(1897)
    新しい冷たい小品(1897〜1910?)
      1 壁について
      2 木について
      3 橋について
    びっくり箱(1899)
      ※パントマイムのための作品であるが、上演はされなかった
      ※作者の死後発見された、ミヨーによる管絃楽編曲(1929)もある
      1 前奏曲
      2 間奏曲
      3 終曲
    貧しい者の夢(1900)
    舞踏への小序曲(1900以前)
    悲しい道化師の小曲(1900)
    世俗的で豪華な唱句(1900)
    金の粉(1900頃)
    ピカデリー(1904)
      ※行進曲
    壁掛けとしての前奏曲(1906)
    パッサカリア(1906)
    12の小コラール(1906〜08)
    心にふれる秘密の音楽(1906〜13)
      1 ノスタルジー
      2 冷えた夢想
      3 憂うべき手本
    1906〜1913年の6つの小品(1906〜13)
      1 快い絶望
      2 あつかましさ
      3 詩
      4 犬の前奏曲
      5 深遠
      6 くぼんだ夢
    2つの夜の夢(1910〜11)
      1 速い足なみ
      2 非常に控え目に
    犬のためのぷよぷよした前奏曲(1912)
      1 内なる声
      2 犬儒学派の牧歌
      3 犬の歌
      4 徒党を組んで
    犬のためのぷよぷよした本当の前奏曲(1912)
      1 厳しい叱責
      2 家にひとりで
      3 遊びましょう
    自動記述法(1913)
      1 船について
      2 ランタンについて
      3 かぶとについて
    乾からびた胎児(1913)
      1 ナマコの胎児
      2 甲殻類の胎児
      3 柄眼類の胎児
    太った木製人形のスケッチとからかい(1913)
      1 トルコ風チロル舞曲
      2 やせた踊り
      3 エスパニャーニャ
    あらゆる意味にでっちあげられた数章(1913)
      1 おしゃべりな女
      2 大きな石を運ぶ男
      3 閉じこめられた者たちの嘆き
    短い子供のお話(1913)
      1 いんげん豆の王様の戦争の歌
      2 チューリップの小さな王女様が何ておっしゃるのか知ってる?
      3 アーモンド入りのチョコレートのワルツ
    絵に書いたような子供らしさ(1913)
      1 1日へのプレリュード
      2 子守歌
      3 大きな階段のマーチ
    新・子供の音楽集(1913以降)
      1 けちん坊の小さなろくでなし
      2 無題
      3 とっても素敵な女の子
    古い金貨と古い甲冑(1913)
      1 金を商う商人の家で(13世紀のヴェネツィア)
      2 甲冑の踊り(ギリシャ時代)
      3 キンブリ族の敗北(悪夢)
    はた迷惑な微罪(1913)
      1 大頭の友達という存在をやっかむ
      2 彼のジャム付きパンを失敬する食べ方
      3 輪まわし遊びの輪をこっちのものにするために、彼の足の魚の目を利用すること
    1世紀ごとの時間と瞬間的な時間(1914)
      1 悪意ある邪魔者
      2 朝の薄明
      3 花崗岩の狂乱
    いやな気取り屋の3つの高雅なワルツ(1914)
      1 彼の容姿
      2 彼の鼻眼鏡
      3 彼の脚
    スポーツと気晴らし(1914)
      序 食欲不振のコラール
      1 ぶらんこ
      2 狩り
      3 イタリア喜劇
      4 花嫁の目覚め
      5 目かくし鬼
      6 魚釣り
      7 ヨット遊び
      8 海水浴
      9 謝肉祭
      10 ゴルフ
      11 蛸
      12 競馬
      13 陣取り遊び
      14 ピクニック
      15 ウォーター・シュート
      16 果てしなきタンゴ
      17 そり
      18 いちゃつき
      19 花火
      20 テニス
    あやつり人形は踊っている(1914)
    最後から2番目の思想(1915)
      1 ドビュッシーへの牧歌
      2 デュカスへの讃歌
      3 ルーセルへの瞑想
    官僚的なソナチネ(1916〜17)
    5つの夜想曲(1919)
      1 第1番
      2 第2番
      3 第3番
      4 第4番
      5 第5番
    最初のメヌエット(1920)
    神秘的なページ(1893〜95)
      1 祈り
      2 ヴェクサシオン
        ※「嫌がらせ」あるいは「いらだち」などの意で、同一楽想を840回繰り返す指示がある
      3 ハーモニー
TOP

合唱曲

    貧者のミサ(1892?〜95)
      ※合唱とオルガンまたはピアノの曲
TOP

歌曲

    3つの歌(1886)
      ※詞はC.d.ラトゥールによる
      1 天使たち
      2 エレジー
      3 シルヴィ
    エリゼ宮の晩餐会(1900頃)
      ※詞はV.イスパ
    3つの無言歌(1905頃)
      1 ランブイエ
      2 鳥たち
      3 マリエンバード
    喫茶店の音楽
      ジュ・トゥ・ヴ(あなたが欲しい)(1900頃)
        ※詞はH.パコリー
      優しく(1902頃)
        ※詞はV.イスパ
      金粉
      エンパイア劇場のプリマドンナ(1904)
        ※詞はD.ボノウとN.ブレ
      さあ、ショショット(1905〜06)
        ※詞はD.デュラント
      乗合バス(1900?)
        ※詞はV.イスパ
      お医者さんのところで(1905〜06頃)
        ※詞はV.イスパ
    国旗讃歌(1891)
    もうひとつの3つの歌
      ※詞はJ.P.C.d.ラトゥール
      1 歌(1887)
      2 中世の歌(1906)
        ※この曲のみC.メンデスによる詞
      3 花(1886)
    3つの恋愛詩(1914)
      ※詩は作曲者自身による
      1 僕は砂つぶでしかないけれど
      2 生まれつきの禿
      3 あなたのアクセサリーは隠れている
    3つの歌曲(1916)
      1 伊達男(ダフェネオ)
        ※詞はM.ゴデブスキ
      2 ブロンズの彫像
        ※詞はL.P.ファルグ
      3 帽子屋
        ※詞はR.シャリュ
    4つの小さなメロディ(1920)
      1 悲歌
        ※詞はA.d.ラマルティーヌ
      2 踊り子
        ※詞はJ.コクトー
      3 乾杯の歌
        ※18世紀の詩による
      4 別れ
        ※詞はR.ラディゲ
    潜水人形(1923)
      詞はL.P.ファルグ
      1 ねずみの歌
      2 憂鬱
      3 アメリカの蛙
      4 詩人の歌
      5 猫の歌
TOP