まだ不完全なスメタナ全作品リスト


HOME

曲種別目次


歌劇 管弦楽曲 室内楽曲 ピアノ曲 合唱曲 歌曲

歌劇

    ボヘミアにおけるブランデンブルクの人々(1862〜53)
      ※初演は1866年プラハ、台本K.サビナ
    売られた花嫁(1863〜66/改訂1869/1870)
      ※3幕、初演は1866年プラハ、台本K.サビナ
    ダリボル(1865〜67)
      ※3幕、初演は1868年プラハ
      ※台本はJ.ヴェンツィヒ原作による、E.シュピンドラーのチェコ語訳
    リブシェ(1869〜72)
      ※3幕、初演は1881年プラハ国民劇場のこけら落とし
      ※台本はJ.ヴェンツィヒ原作による、E.シュピンドラーのチェコ語訳
    二人のやもめ(1873〜74、最終版77)
      ※2幕、初演は1874年プラハ国民劇場、最終版1878年
      ※台本はP.J.F.マルフィーユの喜劇により、E.ツェンゲル
    口づけ(1875〜76)
      ※2幕、初演はプラハ国民仮劇場
      ※台本はK.スヴェトラの物語により、E.クラスノホルスカ
    秘密(1877〜88)
      ※3幕、初演は1878年プラハ国民仮劇場
      ※台本はE.クラスノホルスカ
    悪魔の壁(1879〜82)
      ※3幕、初演は1882年プラハ国民仮劇場
      ※台本はE.クラスノホルスカ
    ヴィオラ(1883〜84)
      ※未完、初演は1924年プラハ国民劇場
      ※台本はシェイクスピアの「十二夜」によりE.クラスノホルスカ
TOP

管弦楽曲

    祝典序曲ニ長調(1849〜49)
    ポルカ「我らの乙女たちに」(1849)
    祝典交響曲ホ長調op.6(1853〜54、改訂81)
    交響詩「リチャード3世」op.11(1858)
    交響詩「ヴァレンシュタインの陣営」op.14(1858〜59)
    交響詩「ハーコン・ヤール」op.16(1860〜61)
    序曲「ファウスト博士」(1862)
    序曲「オルドジェッフとボジェナ」(1864)
    シェークスピア祭のための祝典行進曲(1864)
    祝典序曲ハ長調(1868)
    漁夫(1869)
    リブシェの裁判(1869)
    連作交響詩「我が祖国」
      1 ヴィシェフラド(高い城)(1872〜1874)
      2 ヴルタヴァ(モルダウ)(1874)
      3 シャールカ(1875)
      4 ボヘミアの森と草原から(1875)
      5 ターボル(1878)
      6 ブラニーク(1879)
    ポルカ「田舎の少女」(1879)
    プラハの謝肉祭−序奏とポロネーズ(1882〜83)
      ※組曲の断片
TOP

室内楽曲

    弦楽四重奏第1番ホ短調「我が生涯より」(1876)
    弦楽四重奏曲第2番ニ短調(1882〜83)
    ピアノ三重奏曲ト短調(1855)
    我が故郷より−2つの二重奏曲(1879〜80)
      ※vnとpfのための曲
TOP

ピアノ曲

    ポルカ変ホ長調「ルイーゼ」(1840)
    ポルカハ長調「学生生活より」(1842)
    歌詞のない二重唱(1843)
    ポルカ変ホ長調「プルゼニュの思い出」(1843頃〜44)
    バガテルと即興曲(1844)
      1 無邪気
      2 落胆
      3 牧歌
      4 願い
      5 喜び
      6 おとぎ話
      7 愛
      8 不和
    つかのまの思い(1845)
    性格的な6つの小品op.1(1847〜48)
      1 森の中で
      2 目覚めた情熱
      3 羊飼いの娘
      4 あこがれ
      5 戦士
      6 絶望
    プラハ学生部隊の行進曲(1848)
    国民軍行進曲(1848)
    婚礼の情景(1849)
      1 婚礼の行列
      2 花嫁と花婿
    6つのアルバムの綴りop.2(1849〜50)
    メロディの宝(1849〜50)
      1 前奏曲ハ長調
      2 カプリッチョイ短調
      3 ヴィヴァーチェト長調
    3つのサロン用ポルカop.7(1848〜54)
      1 嬰へ長調
      2 ヘ短調
      3 ホ長調
    3つの詩的ポルカop.8(1855)
      1 変ホ長調
      2 ト短調
      3 変イ長調
    アルバムの綴り
      1 ロベルト・シューマンに(1849頃〜50)
      2 旅人の歌(1849頃〜50)
      3 波立ち、沸き返り、ざわめき、鳴り(1849〜56)
    スケッチ第1集op.4(1858)
      1 前奏曲嬰へ単調
      2 牧歌
      3 思い出
      4 根気のいい努力
    スケッチ第2集op.5(1858)
      1 スケルツォ・ポルカ
      2 憂鬱
      3 懐かしい風景
      4 狂詩曲
    演奏海洋練習曲ハ長調(1858,改訂59)
    ポルカ「ベッティーナ」(1859,改訂83)
    マクベスと魔女(1859)
    ポルカの形式によるボヘミアの思い出(1859〜60)
      1 イ短調op.12-1
      2 ホ短調op.12-2
      3 ホ短調op.12-3
      4 変ホ長調op.12-4
    海辺にてop.17(1861)
    夢−6つの性格的小品(1874〜75)
      1 失われた幸福
      2 慰め
      3 サロンにて
      4 ボヘミアにて
      5 城の側で
      6 ボヘミア農民の祭り
    チェコ舞曲集第1集(4つのポルカ)(1877)
      1 嬰へ短調
      2 イ短調
      3 ヘ長調
      4 変ロ長調
    チェコ舞曲集第2集op.21(1879)
      1 フリアント
      2 スレピチカ
      3 オヴェス
      4 メドヴィエト
      5 ツィブリチカ
      6 ドゥパーク
      7 フラーン
      8 オプクロチャーク
      9 ソウセツカー
      10 スコチナー
TOP

合唱曲

    自由の歌(1848)
      ※男声cho(ユニゾン)、pf
    チェコの歌(1860)
      ※無伴奏男声cho、詞はJ.z.フヴィエズディ
    3人の騎手1862)
      ※無伴奏男声cho、詞はJ.ヤーン
    農夫の歌(1868)
      ※初演は1868年プラハ、無伴奏男声cho、詞はF.トルノブランスキー
    国を売る者(1863)
      ※初演は1864年プラハ、無伴奏男声cho、詞はA.メトリンスキー
    チェコの歌(1868、改訂78)
      ※1870年プラハで初演、改訂版の初演は1878年プラハ
      ※合唱とpfの音楽、詞はJ.z.フヴィエズディ
    祝典賛歌(1870)
      ※初演は1870年プラハ、無伴奏男声cho、詞はE.チェンゲル
    海辺の歌(187)
      ※初演は1877年プラハ、無伴奏男声合唱、詞はX.ハーレク
    3つの歌(1878)
      1 私の星
          ※詞はB.ペシュカ
      2 燕が飛んできた
          ※詞はJ.V.スラーデク
      3 山かげの日没
          ※詞はJ.V.スラーデク
      ※初演は1879年クロムネジーシェ、無伴奏女声三部合唱
    献呈(1880)
      ※初演は1888年クトナー・ホラ、詞はJ.スルプ=デブルノフ
    祈り(1880)
      ※初演は1907年プジーブラム、詞はJ.スルプ=デブルノフ
    二つの合言葉(1882)
      ※初演は1883年ニムブルク、詞はJ.スルプ=デブルノフ
TOP

歌曲

    夕べの歌(1879)
      1 黄金の竪琴を弾くことができるもの
      2 予言者を石で打つな
      3 私は夢を見た
      4 踊るのはなんと楽しいことか
      5 歌もて汝の玉座を築かん
          ※初演は1880年プラハ、詞はX.ハーレク
TOP