まだ不完全なR.シュトラウス作品リスト


HOME

曲種別目次


オペラ 付随音楽 バレエ 管弦楽曲 吹奏楽曲 協奏曲
室内楽曲 独奏曲 ピアノ曲 合唱曲 歌曲 メロドラマ


オペラ

    グントラムOp.25(1892〜93)
      ※3幕で作曲者自身による台本
      ※初演は1894年5月10日ワイマール、改訂版は1940年ワイマール
    火の災いOp.50(1900〜01)
      ※1901年11月21日ドレスデンで初演
      ※1幕、台本はE.L.v.ヴォルツォーゲン
    サロメOp.54(1904〜05)
      ※1905年12月9日ドレスデンで初演
      ※1幕、台本はO.ワイルドの原作をH.ラッハマンが独訳
    エレクトラOp.58(1906〜08)
      ※1909年1月25日ドレスデンで初演
      ※3幕、台本はH.v.ホフマンスタール
    ばらの騎士Op.59(1909〜10)
      ※1911年1月25日ドレスデンで初演
      ※3幕、台本はH.v.ホフマンスタール
    ナクソス島のアリアドネOp.60(第1版1911〜12、第2版1915〜16)
      ※1912年10月25日シュトゥットガルトで第1版初演、第2版は1916年ウィーン
      ※1幕、台本はH.v.ホフマンスタール
    影の無い女Op.65(1914〜17)
      ※1919年10月10日ウィーンで初演、3幕、台本はH.v.ホフマンスタール
    インテルメッツォOp.72(1922〜23)
      ※1924年11月4日ドレスデンで初演、2幕で台本は作曲者自身(一部はH.バール)
    エジプトのヘレナOp.75(1923〜27、32〜33改訂)
      ※1928年6月6日ドレスデンでで初演、改訂版は33年ザルツブルク
      ※2幕、台本はH.v.ホフマンスタール
    アラベラOp.79(1930〜32)
      ※1933年7月1日ドレスデンで初演、3幕、台本はH.v.ホフマンスタール
    無口な女Op.80(1932〜34)
      ※1935年6月24日ドレスデンで初演
      ※3幕、台本はベン・ジョンソンの「無口な女」をシュテファン・ツヴァイクが翻案
    平和の日(講和記念日)Op.81(1935〜36)
      ※1938年7月24日ミュンヘンで初演、1幕、台本はツヴァイクの原案により、J.グレゴール
    ダフネOp.82(1936〜37)
      ※1938年10月15日ドレスデンで初演、1幕、台本はJ.グレゴール
    ダナエの愛Op.83(1940〜41)
      ※1952年8月14日ザルツブルクで初演
      ※3幕、1944年ザルツブルク初演予定で作曲されたが中止
      ※台本はH.v.ホフマンスタールの草案によりJ.グレゴール
    カプリッチョOp.85(1840〜41)
      ※1942年10月28日ミュンヘンで初演
      ※1幕、台本はC.クラウスと作曲者自身
    ろばの影(1947〜49)
      ※1964年6月7日初演、台本はJ.グレゴール
TOP

付随音楽

    町人貴族op.60(1917)
      ※1918年ベルリンで初演、3幕、モリエールの同名の喜劇のための音楽
      ※H.v.ホフマンスタールの翻案
TOP

バレエ

    ヨゼフの物語Op.63(1914)
      ※初演は1914年、1幕、台本はH.v.ホフマンスタール及びH.G.ケスラー     ホイップクリームOp.70(1921)
      ※1924年初演、台本は作曲者自身
    鳴り止んだ祭典(1940)
      ※1041年ミュンヘンで初演
      ※「クープランのクラヴサン曲による舞踏組曲」に6曲を加えたもの
      ※後に小管絃楽のためのディヴェルティメントに含まれることになった
TOP

管弦楽曲

    家庭交響曲Op.53(1902〜03)
      ※初演は1904年
    アルプス交響曲Op.64(1911〜15)
      ※1915年初演
    交響詩「ドン・ファン」Op.20(1887〜88)
      ※1889年ワイマールで初演
    交響詩「マクベス」Op.23(1886〜88改訂89〜90)
      ※1890年ワイマールで初演、シェークスピアの劇による
    交響詩「死と変容」Op.24(1886〜89)
      ※1890年アイゼナッハで初演
    交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」Op.28(1894〜95)
      ※1895年ケルンで初演
    交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」Op.30(1895〜96)
      ※1896年フランクフルトで初演
    交響詩「ドン・キホーテ」Op.35(1897)
      ※1898年ケルンで初演ヴィオラ、チェロと管絃楽のための作品
    交響詩「英雄の生涯」Op.40(1897〜98)
      ※1899年フランクフルトで初演
    祝典行進曲op.1(1876)
      ※1881年ミュンヘンで初演
    演奏用序曲(1882)
      ※1883年ミュンヘンで初演
    祝典音楽(1892)
      ※ワイマール公の金婚式のために作曲、1892年ワイマールで初演
    国王の猟騎兵連隊の分列行進曲(1905?)
      ※1907年ベルリンで初演
    2つの軍隊行進曲op.57(1906)
      1 軍隊行進曲変ホ長調
      2 戦争行進曲ハ短調
      ※1907年ベルリンで初演
    ブランデンブルク行進曲(1906)
      ※1907年ベルリンで初演
    国王行進曲(1909)
    祝典前奏曲op.61(1913)
      ※管絃楽とオルガンのための曲、ウィーン・コンツェルトハウスの献堂式のために作曲
      ※1913年ウィーンで初演
    組曲「町人貴族」(1918)
      ※同名の付随音楽より編曲、9曲からなる
      ※1920年ウィーンで初演
    クープランのクラヴサン曲による舞踏組曲(1922〜23)
      ※8曲からなる組曲、初演は1923年ドレスデン
    ミュンヘン − 記念ワルツ(1939,改訂45)
    大日本帝国紀元2600年祝典音楽op.84(1940)
      ※1940年東京歌舞伎座で初演
    クープランのクラヴサン曲による小管絃楽のためのディヴェルティメントop.86(1940〜41)
      ※1943年ウィーンで初演
TOP

吹奏楽曲

    13の吹奏楽器のための組曲op.4(1883〜84)
      ※四曲からなる組曲、1884年ミュンヘンで初演
    13の吹奏楽器のためのセレナードop.7(1881)
      ※1882年ドレスデンで初演
    ヨハネ修道会の騎士の荘重な入場(1909)
    ウィーン・フィルハーモニーのためのファンファーレ(1924)
      ※1924年ウィーンで初演
    ウィーン市音楽習慣開幕のためのファンファーレ(1924)
      ※1924年ウィーンで初演
    ウィーン市の祝典音楽(1943)
      ※第2版、1943年ウィーンで初演
    ソナティナ第1番へ長調「傷病兵の仕事場」(1943)
      ※1944年ドレスデンで初演
    ソナティナ第2番変ホ長調「楽しい仕事場」(1944〜45)
      ※1946年ヴィンタートゥールで初演
TOP

協奏曲

    ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.8(1881〜82)
      ※1882年ウィーンで初演
    ホルン協奏曲第1番変ホ長調op.11(1882〜83)
      ※1885年マイニンゲンで初演
    ホルン協奏曲第2番変ホ長調(1942)
      ※1943年ザルツブルクで初演
    オーボエ協奏曲ニ長調(1945〜46,改訂1948)
      ※1946年チューリッヒで初演
    二重コンチェルティーノ(1947)
      ※クラリネット、ファゴットとハープ付き弦楽合奏の曲、1948年ルガーノで初演
    ブルレスク(1885〜86)
      ※ピアノと管弦楽の曲、1890年アイゼナハで初演
    家庭交響曲余禄op.73(1924)
      ※左手のみのピアノと管絃楽、1925年にドレスデンで初演
    パン・アテナの大祭op.74(1927)
      ※1928年ウィーンで初演、左手のみのピアノと管絃楽
    ロマンス変ホ長調(1879)
      ※クラリネットと管絃楽
    ロマンスへ長調(1883)
      ※チェロと管絃楽
TOP

室内楽

    弦楽四重奏曲イ長調op.2(1880)
      ※1881年ミュンヘンで初演
    ピアノ四重奏曲ハ短調op.13(1884)
      ※1885年ワイマールで初演?
    2つの小品(1893)
      1 アラビア風舞曲
      2 愛らしい歌
      ※ピアノ四重奏曲
    チェロ・ソナタへ長調op.6(1880〜83)
      ※1883年ニュルンベルクで初演
    ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調op.18(1887〜88)
      ※1888年エルバーフェルトで初演
    メタモルフォーゼ(1944〜45)
      ※1946年チューリッヒで初演、副題「23の独奏弦楽器のための秀作」
TOP

独奏曲

    序奏、主題と変奏曲変ホ長調(1878)
      ※ホルンとピアノ
    アンダンテ(1888)
      ※ホルンとピアノ
    ダフネ練習曲(1945)
      ※ヴァイオリン独奏曲
    アレグレットホ長調(1948)
      ※ヴァイオリンとピアノの曲
TOP

ピアノ曲

    5つの小品op.3(1880〜81)
      1 変ロ長調
      2 編ホ短調
      3 ト短調
      4 変イ短調
      5 変ニ長調
    ピアノ・ソナタロ短調op.5(1880〜81)
    5つの情緒のある風景op.9(1882〜84)
      1 静かな森の小道で
      2 さびしい泉のほとり
      3 間奏曲
      4 トロイメライ
      5 荒地の風景
    即興曲とフーガイ短調(1884)
TOP

合唱曲

    祝典合唱曲(1880)
      ※1881年ミュンヘンで初演、未出版
    「エレクトラ」よりの合唱(1889)
      ※1880年ミュンヘンで初演、無伴奏男声合唱の曲、詞はソフォクレス
    さすらい人の嵐の歌op.14(1884)
      ※1887年ケルンで初演、6部合唱と管絃楽、詞はゲーテ
    おどけた四重唱「硫黄も燐もなく」(1889)
      ※1889年ワイマールで初演、無伴奏男声4部合唱、詞はスウェーデンのマッチ箱より
    2つの歌op.34(1897)
      1 夕べ(詞はシラー)
      2 讃歌(詞はリュッケルト)
      ※1898年ケルンで初演、16声部の合唱とピアノのための曲
    讃歌「光よ、汝は永遠に一つなり」(1897)
      ※1897年ミュンヘンで初演、未出版
    2つの合唱曲op.42(1899)
      1 愛
      2 古いドイツの戦いの歌
      ※1899年ウィーンで初演、無伴奏男声合唱の曲、詞はJ.G.ヘルダーの「諸国民の歌」から
    3つの合唱曲op.45(1899)
      1 戦いの歌
      2 友情の歌
      3 花嫁の踊り
      ※無伴奏男声合唱の曲、詞はJ.G.ヘルダーの「諸国民の歌」から
    仕立屋op.52(1902〜03)
      ※1903年ハイデルベルクで初演、詞はL.ウーラント
      ※ソプラノ、テノール、バリトン、合唱、管弦楽の曲
    吟唱詩人の歌op.55(1905)
      ※1906年ドレスデンで初演、12の男声合唱と管弦楽の曲
      ※詞はF.G.クロプシュトック
    6つの民謡編曲(1905〜06)
      ※無伴奏男声合唱
    兵士の歌(1909)
      ※無伴奏男声合唱、詞はA.コーピッシュ
    ドイツ語のモテット「天地創造は成し遂げられた」op.62(1913)
      ※1913年ベルリンで初演、4人の独唱者と16声部の合唱のための曲
      ※詞はF.リュッケルト
    カンタータ「有能な人には早く幸せが来る」(1914)
      ※無伴奏男声4部合唱の曲、詞はH.v.ホフマンスタール
    一日の4つの時op.76(1927)
      ※1928年ウィーンで初演、男声4部合唱と管弦楽の曲
      ※詞はJ.v.アイヒェンドルフ
    オーストリアop.78(1929)
      ※1930年ウィーンで初演、男声合唱と管弦楽の曲
      ※詞はA.ヴィルトガンス
    化粧室の中の女神(1935)
      ※1952年ウィーンで初演、無伴奏8声部合唱の曲
      ※詞はF.リュッケルト
    3つの合唱曲(1935)
      ※1936年ケルンで初演、無伴奏男声合唱の曲
      ※詞はF.リュッケルト
    オリンピック讃歌(1934)
      ※1936年ベルリンで初演、合唱と管絃楽
      ※詞はR.ルーバーン、ベルリン・オリンピックのための曲
    孤独を通りすぎて(1938/39)
      ※1939年ウィーンで初演、無伴奏男声合唱の曲
      ※詞はA.ヴィルトガンス、未出版
    ダフネの木へ(1943)
      ※1947年ウィーンで初演無伴奏9声部の合唱
      ※詞はJ.グレゴール
TOP

歌曲

    クリスマス・イヴの歌(1870)
      ※詞はC.D.F.シューバルト
    宿屋(1871)
      ※詞はL.ウーラント
    漁師(1877)
      ※詞はゲーテ
    つぐみ(1877)
      ※詞はL.ウーラント
    霧(1878?)
      ※詞はN.レーナウ
    3つの恋の歌
      1 赤いばら(1883)
        ※1958年発見
        ※詞はK.シュティーラー
      2 目覚めたばら(1880)
        ※詞はF.v.ザレット
      3 めぐり会い(1880)
        ※詞はO.F.グルッペ
    8つの歌op.10(1885)
      1 献呈
      2 何もなくBR>       3 夜
      4 ダリア
      5 待ちわびて
      6 物言わぬ花
      7 サフラン
      8 万霊節
      ※詞はH.v.ギルム「最後の花びら」より
    5つの歌op.15(1884〜86/?)
      1 マドリガル
      2 冬の夜
      3 悲しみへの讃歌
      4 悲しみの歌より「その心と同じように」
      5 帰郷
      ※詞はミケランジェロ(1)、A.F.v.シャック(2〜5)
    6つの歌op.17((1885〜87)
      1 あなたの眼差しが私を見たときから
      2 セレナード
      3 秘め事
      4 悲しみの歌より「暗いベールに覆われて」
      5 元気を出せ
      6 舟歌
      ※1889年ワイマールで初演、詞はA.F.v.シャック
    ハスの花びらより6つの歌op.19(1885〜88)
      1 おとめよ、それが何の役に立つというのか
      2 あなたの黒髪を私の頭に拡げてください
      3 美しく、しかし冷たい空の星よ
      4 二人の秘密をなぜ隠すのか
      5 希望と失望
      6 私の心は沈黙し冷える
      ※詞はA.F.v.シャックの「ハスの花びら」より
    5つの素朴な歌op.21(1887〜88)
      1 私の思いのすべて
      2 あなたは私の心の王冠
      3 ああ恋人よ、私は別れねばならない
      4 ああ悲しい、不幸なるものよ
      5 女たちは時にはつつましく
      ※詞はF.ダーン
    おとめの花op.22(1886〜87)
      1 矢車菊
      2 けしの花
      3 きづた
      4 睡蓮
      ※詞はF.ダーンの「おとめの花」より
    2つの歌op.26(1891)
      1 春のにぎわい
      2 ああ、あなたが私のものなら
      ※詞はN.レーナウ
    4つの歌op.27(1893〜94)
      1 憩え、わが心(詞はK.ヘンケル)
      2 ツェツィーリエ(詞はJ.ハルト)
      3 ひそやかな誘い(詞はJ.H.マッケイ)
      4 明日の朝(詞はJ.H.マッケイ)
    3つの歌op.29(1895)
      1 たそがれの夢
      2 ときめく心
      3 夜の逍遥
      ※詞はO.J.ビーアバウム
    二人で一緒にとびはねよう(1896)       ※詞はO.J.ビーアバウム
    4つの歌op.31(1895〜96)
      1 青い夏(詞はカール・ブッセ)
      2 もしも・・・(詞はカール・ブッセ)
      3 白いジャスミン(詞はカール・ブッセ)
      4 静かな歩み(詞はR.デーメル)
    5つの歌op.32(1896)
      1 私は恋を抱いて(詞はK.ヘンケル)
      2 あこがれ(詞はD.v.リーリエンクローン)
      3 愛の賛歌(詞はD.v.リーリエンクローン)
      4 おお、かぐわしき5月(詞はD.v.リーリエンクローン)
      5 恋人への天の使者(詞は「子供の魔法の角笛」より)
      ※1896年ミュンヘンで初演(1〜4のみ)
    4つの歌op.33(1896〜97)
      1 誘惑(詞はJ.H.マッケー)
      2 アポロの巫女の歌(詞はE.v.ボードマン)
      3 讃歌(詞はシラー?)
      4 巡礼の朝の歌(詞はゲーテ)
      ※管絃楽伴奏
    4つの歌op.36(1898)
      1 バラの花環(詞はF.G.クロプシュトック)
      2 15ペニヒで(詞は「子供の魔法の角笛」より)
      3 私の父は言いました(詞は「子供の魔法の角笛」より)
      4 崇拝(詞はF.リュッケルト)
    6つの歌op.37(1897〜98)
      1 幸せがいっぱい(詞はD.v.リーリエンクローン)
      2 私はおまえを愛する(詞はD.v.リーリエンクローン)
      3 わが子に(詞はG.ファルケ)
      4 私の眼(詞はR.デーメル)
      5 春よ(詞はE.v.ボードマン)
      6 婚礼の歌(詞はA.リントナー)
    5つの歌op.39(1897〜98)
      1 ひそやかな歌(詞はR.デーメル)
      2 若い魔女の歌(詞はO.J.ビーアバウム)
      3 労働者(詞はR.デーメル)
      4 解き放たれて(詞はR.デーメル)
      5 我が子への歌(詞はR.デーメル)
    5つの歌op.41(1899)
      1 子守歌(詞はR.デーメル)
      2 カンパーニャにて(詞はJ.H.マッケイ)
      3 岸辺にて(詞はR.デーメル)
      4 道楽者(詞はD.v.リーリエンクローン)
      5 ひそやかな歌(詞はC.モルゲンシュテルン)
    3つの歌op.43(1899)
      1 君に捧ぐ(詞はF.G.クロプシュトック)
      2 母親の自慢(詞はG.A.ビュルガー)
      3 ヒルザウの楡の木(詞はL.ウーラント)
    2つの大きな歌op.44(1899)
      1 夜曲(詞はR.デーメル)
      2 夜の逍遥(詞はF.リュッケルト)
      ※管絃楽伴奏の歌曲、1900年ベルリンで初演
    クリスマスの気分(1899)
      ※詞はグライフ
    5つの詩op.46(1899〜1900)
      1 嵐と雨の避難所
      2 昨日私はアトラスだった
      3 七つの封印
      4 朝焼け
      5 鏡の中の私
      ※詩はF.リュッケルト
    5つの詩op.47(1900)
      1 ある子供に
      2 詩人の夕の散歩
      3 振り返って
      4 宿り
      5 7人の飲み仲間について
      ※詩はL.ウーラント
    5つの歌op.48(1900)
      1 懐かしい面影(詞はO.J.ビーアバウム)
      2 私の心は迷う(詞はK.ヘンケル)
      3 響け!
      4 冬の霊感(詞はK.ヘンケル)
      5 冬の愛(詞はK.ヘンケル)
    8つの歌op.49(1901)(BR>       1 森の喜び(詞はR.デーメル)
      2 見事にいっぱいな(詞はP.レーマー)
      3 子守歌(詞はR.デーメル)
      4 石切り人の歌(詞はK.ヘンケル)
      5 あなたは知らない(詞はO.パニッツァ)
      6 若者の誓い(詞は「子供の魔法の角笛」より)
      7 恋するものは悩み(詞はアルザス民謡より)
      8 ああ何と悲しく、つらく悩ましいことか(詞はアルザス民謡より)
    2つの歌(1904)
      1 恋の歌
      2 キスパの歌
      ※メゾソプラノまたはテノールとギターまたはハープ伴奏の曲、詞はP.カルデロン・デ・ラ・バルカ
    2つの歌op.51
      1 谷間(詞はL.ウーラント)
      2 孤独なもの(詞はハイネ)
      ※1は1902年、二は1906年作曲、バスと管弦楽の曲
    6つの歌op.56
      1 見いだされたもの(詞はゲーテ)
      2 盲目の嘆き(詞はK.ヘンケル)
      3 おくれたボートで(詞はC.F.マイアー)
      4 あなたの青い眼で(詞はハイネ)
      5 春の祭(詞はハイネ)
      6 当方の聖なる三博士(詞はハイネ)
      ※4は1906年作曲、他は1905年
    商人の鑑op.66(1918)
      1 昔、一匹の山羊がいた
      2 ある時山羊が使いに来た
      3 うさぎがある時恋をした
      4 3つの仮面
      5 お前は交響詩を完成したか
      6 おお、愛する芸術家よ
      7 大いなる神よ、我らの敵は
      8 芸術は商人たちに脅かされる
      9 昔、南京虫がいた
      10 芸術かは創造者
      11 商人と作る人
      12 大証人の群れよ、初任の仲間よ
      ※詞はA.ケル
    6つの歌op.67(1918)
      <第一部 オフィーリアの歌>       1 どうしたら本当の恋人を見分けられるのだろう
      2 おはよう、今日は聖ヴァレンタインの日
      3 彼女は布もかけずに棺台にのせられ
      <第二部 西東詩集の不満の書より>
      4 世界を求めるものは
      5 あれほど忠告したのに
      6 さすらい人の心の安らぎ
      ※詞はゲーテによる
    6つの歌op.68(1918)
      1 夜に
      2 花束を編みたかった
      3 ささやけ、愛らしいミルテよ
      4 あなたの歌が私の心に響くとき
      5 アモール
      6 女たちの歌
      ※詞はC.ビレンターノ、1919年ベルリンで初演(1〜5)、6のみ1920年ドレスデンで初演
    5つの小さな歌op.69(1918)
      1 星(詞はA.v.アルニム)
      2 さかずき(詞はA.v.アルニム)
      3 単調さ(詞はA.v.アルニム)
      4 森を行く(詞はハイネ)
      5 悪天候(詞はハイネ)
    箴言「大小すべての人間は」(1919)
      ※詞はゲーテ
    3つの讃歌op.71(1921)
      1 愛の賛歌
      2 帰郷
      3 愛
      ※詞はヘルダーリン、ソプラノと管絃楽のための曲
    ハンス・アダムは土塊だった(1922)
      ※詞はゲーテ
    すべての音と響きを通して(1925)
      ※詞はゲーテ
    東洋の歌op.77(1928)
      1 あなたの瞳
      2 動揺
      3 愛の贈り物
      4 忠誠
      ※1929年ウィーンで初演
    4つの歌op.87
      1 来るべき時代のために(1929)
      2 創造と生命を与えること(1922)
      3 もはやこれ以上は(1929)
      4 陽の光の中で(1922)
      ※詞はリュッケルト
    3つの歌op.88
      1 小川(1933、詞はゲーテ)
      2 ベルヴェデーレからの眺め(1942、詞はJ.ワインヘーバー)
      3 聖ミハエル教会(1942、詞はJ.ワインヘーバー)
    二行詩「うつろうものは無なり」(1942)
      ※詩はハウプトマン
    4つの最後の歌(1948)
      1 春(詩はH.ヘッセ)
      2 9月(詩はH.ヘッセ)
      3 眠るとき(詩はH.ヘッセ)
      4 夕映えの中で(詩はJ.v.アイヒェンドルフ)       ※本来は1〜3からなる「3つの歌」であったが、死後出版の際4が加えられた
      ※1050年ロンドンで初演、ソプラノと管絃楽のための作品
    マルヴェン(1948)
      ※詩はB.クローベル、最後の作品と言われている
TOP

メロドラマ

    イノック・アーデンop.38(1897)
      ※1897年ミュンヘンで初演
      ※テニスンからA.シュトローマン独訳、朗読とピアノのための作品
    海辺の城(1899)
      ※1899年ベルリンで初演、詩はL.ウーラント
      ※朗読とピアノのための作品
TOP